ザ・ベスト・オブ・サティ
エリック・サティ(1866~1925)が現在のようにコマーシャルにまで多く用いられ、生活に浸透して行った『演奏者』としての最高の功労者はと言えば日本ではあまり評価が高いとは思われないアルド・チッコリーニだろうし、日本における最大の功労者は間違いなく高橋悠治・アキ兄妹だろう。
1980年2月、ニューヨーク州立大学バッファロー校に付属していたセンター・オブ・ザ・クリエイティブ・アンド・パフォーミング・アーツ(創造的演奏芸術センター)のメンバーであった高橋アキは、このセンターのディレクターであった作曲家モートン・フェルドマンからそこでのリサイタルにメシアン・クセナキスの曲とともにサティの『5つのノクチュルヌ』を所望された。高橋アキは、渋谷にあったジャンジャンで足掛け3年間『エリック・サティ連続演奏会』を行っていてほとんど全曲を日本でおそらく初めて知らしめていたのだ。時にジョン・ケージが大きくエリック・サティに傾倒していて、ケージと30年来の友人であったフェルドマンがサティ*ケージ*高橋アキの3つを繋いだと考えられる。
その時兄高橋悠治はサティの音楽をより、音楽論的に作品分析を行っている。
例えば最も有名なサティの曲『ジムノペディ第3番』は、メロディーをMとし、前奏・間奏・後奏をLとして小節数を数えると次のような図式になる。
L4M9M7M7/L3M10/L2__M6M7/L5
かくて主旋律から伴奏和音が予想できず、あらゆる虚飾の剥ぎ取られた純な音が抽出され、音楽が生成されていく。
美しいサティの音楽がサロンに埋もれることなく、全曲を漏れなく今この耳に聴けると言う奇跡を起こした人、それが高橋悠治とアキだ。
花崗岩地形の世界
この本は雑誌「地理」に著者が継続連載していた記事を主としてまとめたものである。花崗岩の侵食地形に関する写真が多く圧巻である。地形学を専攻する学生にはぜひ侵食地形の見事さを確認して欲しい書物である。また本書発行以降、タフォニという侵食地形は国内でも有名になり、あちらこちらで記載されるようになった。さらにこれら侵食地形の見事さはデザイン性も高く、その方面の方にも関心を持っていただけるのではないかと思う。
サティ:ピアノ・ソロ作品全集
演奏も録音も秀逸な、最高のサティ全集。パッケージデザインも素晴らしいです。演奏者のティボーテは現在アメリカ在住のコンサートピアニスト(フランス人です)。これほど本格的に演奏されたサティもないのではないでしょうか。ベートーヴェンやバッハを演奏するように、サティが演奏されています。この素晴らしさをぜひ聴いてみて下さい。輸入盤もどうぞ。SATIEと検索すれば出てきます。
サティ:ジムノペディ(ザ・ベスト・オブ・サティ)
YUJIさんのにしようか、アキさんのにしようか、迷った挙句こちらを買ったのは、クラリネットとバス―ンの入った曲が収録されているからでした。その曲(風変わりな美女)はあまり面白くなかったですが、CDプレーヤーのスイッチを入れてから、手の動きは止まり、音楽にひきつけられました。
伊勢砂利 8分 20kg(12.5L)
福島第一原発の事故後、水道水から放射性物質が検出されるようになったころに
お風呂のお湯に不安を感じていました。
お水の浄化。。。というと、
熱帯魚の水槽の浄化でよく使われる麦飯石やゼオライトを想い浮かべましたが
どれも高価で・・・
花崗岩で値段が手ごろだったので、こちらの石を購入しました。
二重にした洗濯ネットに伊勢砂利をたくさん入れて、お風呂の浴槽に沈めていますが
お湯がとてもやわらかくなって、お肌がつるつるになりました。
花崗岩からは天然のラジウムが出ていますので、
自宅のお風呂で毎日ラジウム温泉を楽しんでいます。
私は伊勢砂利を購入しましたが、
お風呂用には角が丸くなっている伊勢五郎太の方が使いやすそうです。