
水島新司の世界
堀江さんの曲はよく耳にしてましたが、水木さんの栄光の彼方へは、特に懐かしく忘れていた時間に少し戻った気分になります。一球さん、ドカベン、シャキッと、爽やかな曲に、コロムビア・オールスターズが歌う青春フィーバー、太陽の子、こんな曲もあったんだ〜と通勤の車のなかで一人くちずさみながら、とおちゃんは、今日も仕事がんばるぞ〜・・・

ドカベン スーパースターズ編 37 (少年チャンピオン・コミックス)
スーパースター編となってからの「37巻」目です。当たり前か。
やはり本巻の見所は、ドカベンを支えた「5人衆」の1人である三太郎のトレードですね。
三太郎がまたもや敵になる今後が、目が離せません。
個人的には、なかなかおもしろいと思いました。
ドカベンファンの方は、この巻はおすすめです。
是非読んでください。
最後に、山田太郎という「スーパーキャッチャー」が、今のプロ野球界に必要ですね。他のポジションには、スターがいるので。

激闘プロ野球 水島新司オールスターズ VS プロ野球 (Playstation2)
水島新司さんの野球ゲームは15年くらい前にファミコンでやったくらいで久しぶりで楽しませていただいています。私はオリックスを総入れ替えして水島キャラのチームを作っています。真田の忍者走法、殿馬の秘打、岩鬼の悪球打ち、不吉の不吉打法などを駆使して楽しくゲームをしています。
あと、オリジナル選手で自分の名前を付けて成長させていく楽しみもありものすごくはまっています。(今では5番~7番までは自分の家族の名前の選手で遊んでいます。)
ただ、野手のもっさりした動きは本当にストレスがたまります(最初はなかなかゲッツーが取れない)また、コンピュータはよわよわで、四隅にグッドリリースでストレートを投げるとほとんど空振りとれます。コンピュータ”最強”でやってもシミュレーションでやらない限り負けることはありません。(負けない安心感はありますが・・・・)
でも総合的にはやはり水島キャラの特徴がよく出ていて楽しめます!!

激闘プロ野球 水島新司オールスターズ VS プロ野球 (GameCube)
実在選手データが2003年度のものである為、
真面目に現実に忠実したプレイに徹すると
とてもやってられないかもしれないが、
解消方法としてオリジナル選手で作成する方法もある。(笑)
自分はSHINJO選手や嶋選手をこの手で作りました。(爆)
しかし、
醍醐味はやはり水島キャラを導入した
自分なりのリーグ作りができることだろう。
実在選手と水島キャラ、
更にはオリジナル選手も導入した乱闘リーグはかなり熱いです!
その上で一言。
「やっぱり殿馬は最高づら」(笑)

水島新司の大甲子園
ファミコンのゲームです。久々にやって少しはまりました。
ゲームはきわめて単純でプレイヤーは明訓高校を操り甲子園を目指そうというもの、
ちなみに操作はきわめて単純で攻撃の時は対戦校のピッチャーが投げそうなコースと急速を
予測しそれが当たると打者が打つってもの。逆に守備の時は打者の裏を読みコース、急速を
読ませないように組み立てること!
一応試合はダイジェスト形式で必要な回だけ操作するだけなので
展開はとても速いです。