namco VIDEO GAME GRAFFITI VOLUME2
過去に持ってましたが、手放してしまってます。ですが、レビューのタイトル通りです。
ドラスピとブレイザーはオリジナル音源です(ドラスピにはおまけの曲が1曲はいってます)。
ワンダーモモは歌詞付きのアレンジで、サンダーセプターと妖怪道中記はアレンジでのメドレーとなってます。
ただ、トイポップは記憶違いでなければ、オリジナル音源でのメドレーだったと思います(途中で効果音入りの曲も入り混ぜ、ネーミングの曲で締めくくってたはず・・・)。
ドラスピは当時のある雑誌(省略するとMBM)で「FM音源だけであれだけの曲(音)が作れる(出せる)までになったか」と好評かされてました。ただ、1面の曲とエンディングの曲が未完とライナーノーツにあった気がします(ナムコミュージアムでは改善されてたと思いますが、おまけの曲は入ってませんけど)。
ブレイザーは思い入れがない為、聴き飛ばしてました。
妖怪道中記はメインテーマが中心で、途中に竜宮城(?)のイベント曲が入り、またメインテーマに戻るという展開でしたが、アレンジがちょい気に入らなかった気がします。ですが楽しい曲に仕上がってます。
ワンダーモモは個人的にお気に入りで、曲の雰囲気がアイドル調とハードロック(?)調に切り変わるうえ、最後に「敵味方無く、素晴らしい世界を次の世代へ引き継ごう」という感じの内容で終わり、そこのとこは今思い出してもなぜか泣けます(ここも曲調が変わってます)。
サンダーセプターは、メインテーマから入って、途中でしっとりとした感じとなり、ネーミング曲で壮大な感じ(誇張しすぎかな)を出し、かっこいいアレンジになってたと思います。
GAME SOUND LEGENDS SERIESシリーズ「ナムコ・ゲーム・ミュージック VOL.1」
この頃のゲームミュージックは、ディグダグの例(歩くとBGMが鳴る)を
例にあげるまでも無く、遊んでいるゲームとの一体感があったように思います。
今の(特にCD-ROMになってからの)ゲームは、音楽を聴いてもゲームが思い出せない、
ゲームを思い出しても音楽が思い出せないなんてコトがしばしばです。
開発段階で部署がバラけてる弊害なのでしょうか。
源平討魔伝、リターンオブイシター、どれも音楽を聴くと実際にプレイしていた
ゲーセンの記憶が鮮明に甦ってきます!ゲーム音楽とゲーム本編の素晴らしい蜜月。
このCDには残っています。