
ウミガメS
想像よりかなり大きいカメさん。
手のひらサイズ位かと思っていましたが
…サイズをよく確認しておかなかったんですね。
勿論頭などが甲羅に収納出来ないのですが
存在感もありちょっと枕にも利用出来そうです。

泡工房 ラッキーホヌ ベビー 500ml
1割の原液を入れ、水で薄めるだけで元の洗剤以上の働きをするすばらしいエコ商品です。スクラブ入りの洗剤にも目詰まりせずスムーズにきれいな泡ができます。我が家は、台所・風呂で使用しています。使用上の注意点は、規定量以上液を入れたり、液を混ぜるとき横に廻さず上下にシェイクして液を混ぜると、空気穴から液が入りポンピングできなくなります。混ぜやすいように、B玉を3個位入れて横回転すると簡単に混ざります。昨年は使用途中にポンピングできなくなったものは、無料でヘッドを交換してくれました。

ポール・スローンのウミガメのスープ
この本の英語版はバジリコ『推理クイズ道場ウミガメのスープ』より10年以上前に出ている。つまり日本ではどうあれ水平思考推理ゲームの本としてはこちらが元祖。
ところが英語版はタイトルにも本文中にも「ウミガメのスープ」という言葉は一切ない。ウミガメの問題も原文ではアホウドリ料理。日本では「ウミガメのスープ」という言葉の認知度が高いがゆえの日本語バージョンか?ああ、ややこしい。
しかしそれ以外は原書の忠実な翻訳。読み物として読んでもよし、友達相手に実際に出題してもよし。手に取ってみて損はない。
なおこの著者コンビによるシリーズは10冊以上出版されている。翻訳が待たれる。

ポール・スローンの思考力を鍛える30の習慣
書店で人気コーナーにあったので購読しました。
論理的思考のみかとおもいきや、にちじょうの生活がスムーズに行く日ごろの生活方法を記載してあります。
論理の本であると、ブレーンストミングなど世の中で言われている方法のみがかかれているのみですが、感情のコントロール等も均等にかかれており良本だと思います。