
パレード (初回限定生産) [DVD]
原作をわりと忠実に再現(空気感も含め)していて、面白かった。
ラストシーンのオリジナルのセリフは良かったと思う。
原作を知らずに見ても楽しめるし、そういう人は最後まで観終わって、もう一度見直したくなる作品だと思う。
俳優たちについて。
貫地谷しほりはあまり好きじゃなかったけど、この映画で小出恵介とのからみを見てるとかわいいかも。と思った。
あと、やっぱり香里奈は素敵。いつもと違うファッションだけど、目の保養になりました。
そして藤原竜也は俳優としてやっぱウマイです。

7月24日通りのクリスマス [DVD]
結末は容易に想像できましたが、見終わった後なんともいいほのぼのとした気持ちでした。
大沢たかおの感情をもう少し掘り下げてほしかった気もしますが、また何度か観たい映画だと思いました。さゆりの父の店や本屋のインテリアもとても素敵でした。

静かな爆弾 (中公文庫)
自分はこんなに知っているという傲慢さ、勘違い。なによりも優先しなければならない自分の仕事。忙しいから連絡できないという言い訳に頼ってしまう弱さ。
純粋に相手を知ろうとする気持ちがあれば、伝わればすれちがいはなくなるのかな。
好きだという気持ちにはいつまでも慣れたくない、人間は慣れる動物だけど。

悪人(下) (朝日文庫)
毎日出版文化賞、大佛次郎賞を受賞、近々映画化との評判を聞き読んでみた。上巻から一気に読んでしまう面白さ。上巻は殺人事件に直接・間接に何らかの形で関わった人達の人間性と生活を描きつつ、犯人が殺人に至るまでの過程と感情の変化が除所に明確になっていくサスペンス色が強い描き方だが、後半は、サスペンスス色は若干薄まりどちらかと言うと光代という女性との恋愛色が強くなっていく。寂しさからかアイデンティティを得るためか現実未来からの逃避からかお互い強く惹かれあっていく経過とその後の悲劇、またそこに間接的に絡むさまざまな人々の人間性とそれまでの人生。それらが巧みに絡み合い素晴らしいサスペンスと人間ドラマを作り出している。文体も読みやすくラストまで一気に読んでしまう。

春、バーニーズで [DVD]
西島秀俊なんぞ、洋画ばかり見て邦画(ドラマ)を見ないワシは知らなかったぞ。メチャ演技上手いやないかい!監督及び脚本も秀逸。セリフでの感情表現を極力抑え、さりげないない会話や、表情だけでここまで表現させた俳優、監督に拍手を贈りたいわい。音楽も危うい主人公の心の内を漂わせる感じで見事。この映画(ドラマ)の主人公の気持ちをわからない(理解)できない奴がたくさんいると思うが、もう一度人生やり直したほうがいいぞ。ちなみにワシは寺島しのぶもファンである。