
Appetite for Destruction
レビューで数人このアルバムに否定的な意見の方がおられますが、気持ちが判りますね。GUNSデビュー当時影響を受けたバンドとしてROLLING STONESやAEROSMITH(70年代の)等様々なBANDが紹介され、片っ端から購入しましたが「何、コレ?古くさー」が最初の感想でした。
多分今の若い方がこのアルバムを聴いたのと同じなのでしょう。このアルバムの発売当時を実体験している人でないとなかなか本来の凄さが判らないでしょうね。ROLLING STONESやBEATLESを実体験していない僕の世代と一緒で。
ただROCKという音楽をを長く聴き続けていくとすこしづつですがこのアルバムの凄さが判ってくると思います。このアルバムがROCKの歴史に残る名盤には間違いないのですから。

ヒロシマナガサキ [DVD]
本編のほとんどが被爆者の証言をもとに編集・製作されているのはとても支持できるのだが、戦争の原因が一方的に日本側にあったような描かれ方をされているのは、そのほとんどがニュース映画などの断片的なものでかつ全米でテレビ放送されたという事情もあるかもしれないが、少し短絡的というのか深い考証なしにふみきったのではという感は否めない。あるいは単に米国人のかたよった思い込みを揶揄しているだけなのか。しかしたとえそうであれそもそもヨーロッパと太平洋で同時期に起こった戦争の遠因は、英国を中心とする西洋の帝国・植民地主義がもたらした矛盾などが噴きだしたものではなかったのか。もっと遠くに求めれば西洋列強が日本に突きつけた不平等条約だってそれにあたるかもしれない。またアヘン戦争などはどうなのか。三国干渉は?国際連盟に日本が提議した人種差別撤廃案を反故にした国は?・・・もういい加減どちらが先に手を上げたとか、短絡的な因果応報論からは卒業してもいいはずなのに・・・とくに日米関係が正常になってから何十年経つだろうか。しかも両国の架け橋となるべき日系人監督がこの有様とは・・・。また米を奪ったというが、戦争が終結した1945年8月15日は一部独立を喜ぶ民衆の声以外は何事もなく、とても静かだったと私は聞いている。もしそんなことをしていたら暴動だってあっただろうし、ただではすまなかっただろう。また冒頭の街頭でのインタビューのやり方は偏りがあり、とても公平なものとはいいがたい。
そういった不満な点もあるにはあるのだが、それはもういいです。ここで述べさせてもらったから。この映画の主要な部分は、すべて真実が伝えられていると思う。人間とは何か、人生とは何か、戦争がもたらすものとはなにか、というすべてのことが。

DIABLO II:Lord of Destruction 日本語版
日本ではPCゲームはテレビゲームに比較してマニアのやるマイナーなイメージだった。しかし、初代ディアブロがネット対戦をサポートして登場したとき、大げさだがその歴史は変わったと思う。
このゲームがブレイクすると、どのゲームを見てもディアブロかと思うほど、このゲームの画面やシステムを真似したものが登場した。
これはその続編のエクスパンションになるが、とにかく引き込まれるゲームである。アクションRPGの様なものなので、自分のゲームの好みとは若干異なるが、このゲームだけは別格だ。
マウスとキーボードをうまく使っていかないとあっという間にやられてしまうが、上は中二と小二の息子たちもマシンを奪い合うように遊んでいる。
すなわち、他の全てのTVゲームよりも子供の好奇心をつかんでいると言うことだと思う。

ディアブロ2 ロードオブデストラクション 公式ガイド
この公式ガイドを購入して、読んで一番の感想はとにかく普通にプレイしていても見つけることが出来ないようなデータが載っている事でした。当然のことながら、アイテムや追加されたシステムの変更部分やその他にも新しく追加されたキャラクターでの攻略法や既存のキャラクターでの攻略法もあり、とにかくこのゲームをじっくり時間をかけて楽しむのには手元に置いてプレイするともっと楽しく出来ると思います。

Diablo II Lord of Destruction (輸入版)
ゲームの楽しさは言わずもがな。Blizzardが世に送り出した、MORPGの傑作。中毒必至の麻薬的gameですね。他のレヴュアーの方のご意見が参考になるかと思われます。
Diablo II (輸入版)でレヴュアーの方がご説明されていますが、簡単に日本語化できます。まさに「diablo2 日本語化」で検索すれば容易でした。私は某・輸入ゲーム通販サイトでdiablo2+拡張Discを樋口一枚でgetしました。日本語版中古は高いですし、レジkeyも間違いの無い新品を手に入れるもアリではないでしょうか。
操作方法等の情報はネットで検索すればスグですし。というか、画面自体分かりやすいので操作は即座に慣れるでしょう。