
逃走中3~run for money~ [DVD]
深夜番組クロノスで、この企画が始まりました。後に、ゴールデンに進出し、ジャンプ〇〇中の枠で放送。ですが、そのジャンプがわずか半年あまりで放送終了となり、そんな訳で逃走中も終わってしまいました。 このDVDは、ジャンプが放送終了された後、特番で一度だけ復活し、二時間スペシャルでテレビ放送された物ですね。それ以降、テレビ放送は未だされてません。完全に終わってしまったのでしょうか。 こんな面白い番組が無くなってほしくありません。バカ殿みたいに、特番で度々やってほしいです。自分は、クロノス時代から逃走中が大好きで、かかさず見てきました。 ひそかに、密告中も好きでした。
※08.10月2日、ついに放送!4月以来、約6ヵ月ぶりです。やっぱり逃走中はおもしろいです。これからも、定期的にやってくれると思っていいですよね! 楽しみにしてます。 欲を言えば、ジャンプ枠で放送された回も、DVD化されたら嬉しいですね。
密告中はDVD出ないんですかね。放送にも期待してます。

ドレキグラム’09 [DVD]
2003年M-1チャンピオンをはじめとして,
若手に与えられる漫才賞を総ナメにしている
コンビ,フットボールアワーのコント集。
今回は特に,岩尾のボケによる笑いだけでなく,
後藤の突っ込みで笑いが起きるシーンがとても多く,
このあたりにフットボールアワーのコンビとしての
成長が見られると思います。
途中の心霊写真のコントで,SMプレーシーンを
見せるなど,シモネタも躊躇なく使うので,
お子様向きではないですが,
計算されつくした漫才そのままに,
練られたセリフの連発だけに,フットファンは必見だと思います。
コントDVDだけでなく,漫才のネタ集DVDも出してほしいです。

Otome continue Vol.2
黒執事は知っていたし、テレビで視聴したこともあったけれどイマヒトツ魅力が掴みきれていなかった。
でも今回の特集で、この作品の持ついくつかの要素からかもし出される魅力が判った気がする。
ただ、もっと関係者のコメント・インタビューが読みたいと思った。
更なる特集の機会があれば、もっとボリュームのある特集を期待したい。
コラムも2冊目にして、特色が出てきて良い!
相撲コラムの「横綱審議委員会インディーズ」もコラムの題材の着眼点が良い。
この時勢だからこその、大相撲支援コラムを期待したい。
あと「相方語り」のコーナーはずっと続けて欲しい。
この雑誌を買い続ける気持ちにさせてくれるから。

フットボールアワー 人類のルール
なかなかのボリュームがあって良いと思う。
フットボールアワー独特のペースを活字にして読む新鮮さもある。
そして、最後まで安定した面白さを提供してくれる。
また、後藤の緩急のあるツッコミはなかなか見所があった。

笑いの方程式―あのネタはなぜ受けるのか (DOJIN選書 10)
「今」からすると、少し「古く」なってしまった感はありますが、
あの時、どうして笑ったかが良くわかる本です。
「ネタ」の良し悪しをどうこう言うのではなく、
「笑い」というものが分類されて客観的に捉えられていて、
そして、判りやすい。
「今」の芸人さんがどの分類になるかとかを考えるのも楽しいのではないかと想います。
それぞれの章の最後にある「練習問題」は本当に面白いです。
それぞれの芸人さんのすばらしさがにじみ出てる気がします。
つい、関連DVDとかを見たくなりますよ。