
エキゾースト・ヒート2 F1ドライバーへの軌跡
いっやーこのゲームはすごい!あたいの気持ちがピッタシカンカン!
スピード感はすごいし、なんといっても唯一の日本人F1ドライバーの
鈴木亜久里と片山右京がなかなか早いのが嬉しい!
しかし!このゲームにも欠点がある・・・それは!
最初のグループCがかなりかったるいんだよー!コンピュータは
こっちのマシンにドカドカぶつかってきてその隙に一位をとるなど
卑怯な戦法を使ってきやがる・・・正々堂々勝負せんかい!
あと、タイヤのレベルが低かったら2週ぐらいでガタが来るのが
ちょっと不満だわねぇ・・・
でも、F1に昇格したら抜群に面白いのでゲーム屋で見つけたら
是非買うのをおすすめしますよー!

子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫)
只今5歳と1歳の男の子を子育て中です。
こども1人のときは、その子だけのことを考えていればよかったので何とか子育て出来ていましたが、
2人になるとあっちもこっちもで余裕というものがなくなってこどもたちを尊重できなくなっていました。
そんな時この本に出会ったのです。
何だか肩の力が取れたといいましょうか?
不思議でした。
読んでいくうちにそうだった!そうなのよ!そうなのか!と納得できました。
それから今では、一呼吸置いて子供と接することが出来て笑顔で楽しく過ごしています。

モンスターハンター フロンティア オンライン シーズン10 プレミアムパッケージ コレクターズエディション
フィギュアを揃えつつ・・・限定防具も集めています。
防具の性能はそこそこ。お勧めではないでしょうか。
パッケージの名前通り、コレクターズ用ですね。

BUFFALO ダビング10対応 USB用地デジチューナー ちょいテレ・フル DT-F110/U2
販売価格が1万円以下で小さく手頃なチューナーだと感じました。
機能もシンプルな分割り切って使うには簡単で安定しています。
同価格帯で似たモデルやもっと多機能な物も有りますが安定性や
アフター面等信頼性に欠ける物等も有り多少迷いました。
ただ録画して多少カット編集等してディスクを起こすだけなら
ブルーレイ録画機の購入が最もベストな選択かなという考えと
今迄キャプチャー・編集・エンコ等はデスクPCにボードタイプ
を挿す方向で組んできた為ノートに挿して手軽にTVを見るという
割り切った使い方ではそこそこ満足できる製品だったと思います。
最近受信レベル等を強化した上位モデル??が出てしまったので
これから買う人には断然そちらがお奨めですが・・価格と使用
頻度の問題で此のモデルもまだまだ選択肢に入れて見る価値は
あるのかな??等とは思います。
実際の使用感は可もなく不可もなく非常にコンパクトで軽い他
特に特徴は有りません。
視聴中に不意の来客や小用時にタイムシフトができたりしますし
番組表の取得や予約録画等最低限の機能は付いていると思いますが
機能面を重視する場合は微妙だと感じました。
若干ワンセグ/地デジ共に受信感度は低く感じましたがコンパクト
でノートPCにマッチするブースター内臓アンテナも売られている
ので購入を念頭に置くと良いかも知れません。
サイズ的なメリットを余り感じなければDT-H70/U2等が断然お勧め
だと思います。
またDT-H70/U2等のサイズでよければコーデックの関係などで
他社の製品にも魅力ある製品が多数出ているのでやはり此の大きさ
でそこそこ安定して操作が簡単で手頃と言うのがポイントだと思い
ました。
現在怪我で入院先の病院で使用していますがUSB延長コードの関係で
何度か途中で認識しなくなりましたがコードを変えてからその様な
問題は起きていません。
設置されている15インチ程のレンタル液晶TVより非常に綺麗に
TV試聴できています。

KOKUYO カラーレーザー&カラーコピー用紙(厚紙用紙) A4 100枚 LBP-F31
キヤノンのLBP5400で使っています。手差しモード(厚紙1)で刷れば普通に印刷できます。送りのローラーが紙を搬送する時に負荷がかかるらしく、印刷面の一部にローラーのスリップ跡が2か所付きますが、印刷後消しゴムでキレイに消すことができます。
しっかりした厚手の紙はアイディア次第で色んなことに使えます。
例えば名刺。専用の名刺用紙は結構良い値段。別紙で一度型紙を作るか、過去に購入した名刺用紙についてきたテスト用紙を型紙として自分で切ります。切り方のコツさえつかんでしまえば好きなだけ名刺が作成できて仕上がりもキレイです。
応用編ではがきや往復はがき、CDやDVDのジャケットなんてのも自在に作れます。大抵のデータならパワーポイントやワードにテンプレートがありますし、各用紙メーカーから出ているフリーソフトも使えますからね。
ちなみに自分で切るときには、型紙と重ねて紙の外周に切り位置のマーキングを付けたら、紙の端から端まで切ってしまわないのがコツ。名刺やはがきとして切る部分だけ定規とカッターで切ります。全部を切りぬいた時にドーナツ状に枠が残るように切れば、最後までマーキングがばらばらにならないわけですね。
その他、企画書やパンフレットの表紙をこの厚紙にしてぐっとグレードアップを図ったり、添付するCDやDVDデータのジャケットをキチンとオリジナルで作成したりできますし、ネットに落ちている表彰状や感謝状のテンプレートを使えば、専用用紙を購入することなくそういうものもいくらでも自作できます。
もうひとつ、ボクはセットを組んで小物の写真撮影をする時にも重宝しています。白ケント紙の代わりに必要な形に切って、レフとして光を写りこませたり影を消したりしています。
100枚あると当分使えますので、事務所には常備しています。