
Traditional Ironwork Designs (Pictorial Archive Series)
カリグラフィーの本とあわせて買いました。
線の濃さや影のつけ方が程よく、細部が分かるようになっています。
日本ではあまり見かけないような暖炉用掃除具掛けなんてレアな物も載っています。看板は店名を書く部分が白くあいているので画像処理して使えそう。
パソコン苦手な私は窓枠を2〜3個A4用紙にコピーしてオリジナル便箋作ろうと思います。
どれも素敵なデザインで、特にドアはおとぎ話にでも出てきそう。器用な方なら色をつけてクリスマスカードにいかが?小さなモチーフから大きなものまで幅広く使えそうです。

日本の図像―鳥獣虫魚
ピエ・ブックスの”日本の図像”Seriesもこれで4冊目であるが、今回は動物画である。動物といっても鳥や犬といった実在の動物だけでなく、龍の絵も7点くらい取り上げられていてなかなか興味深い。曾我蕭白の群仙図あたりも動物が描かれているということでここに取り上げられている。構成等はこれまでの3冊と同じなので、その面白さのよくわかっている読者はいますぐ購入して、決して期待を裏切らないと思う。

Authentic Turkish Designs (Dover Design Library)
このシリーズに共通することですが、白黒印刷の図案集です。
英語の文章は前書き部分のみですので、英語は苦手だけど、図案がほしい方にはお勧めです。
ただ、若干印刷は荒いので繊細さを求める方には物足りないかもしれませんが、色々なデザインが見たい場合はいいと思います。なんといっても、250を超えるデザインが掲載されているそうです。

警部補 古畑任三郎 サウンドトラック Vol.2
事件中の曲が多く、おどろおどろしさや緊張感が醸し出されています。
「フランス式指電卓」の様な落ち着いた感じのものや「偽証」の様な
今泉くんがおどけた場面などで流れる曲もあり、
主題のOPとEDも無論健在。
このドラマが好きな人になら勧められる一品だ。