スマートグリッド革命――エネルギー・ウェブの時代
この本はこれからのエネルギー創出と活用について書かれている。日本にいても海外の人々とつながっているインターネットは、双方向コミュニケーションを可能にしたが、実はスマートグリッドがそれ以上の変革と有益を社会にもたらすという。エネルギーは、一方的に与えられる受け身的なモノから、個人個人が創出し、各々が必要とする分だけを消費し、必要分以外は共有する自発的なモノへとなる。この本を読み解くことは、個人レベルの知識にとどまらず、それがこれからの日本社会全体へ貢献する行動へと駆り立てられることにつながる気がする。
BUFFALO 節電+USBポート搭載 11n/a&n/g対応 ハイパワー 無線LANルーター AirStation WZR-HP-AG300H
WZR-G144NH/Uから買い替えました。
[インターネット接続]
WZR-G144NH/Uでは、有線接続80Mbps、無線接続で60Mbps以上でていましたが、
WZR-HP-AG300H/Uでは、通常(144Mbps)モードでは40Mbpsしか出ませんでした。(★-1ポイント)
倍速(300Mbps)モードにしたら80Mbps以上(最大90Mbps)出ました。
(倍速モードは、デフォルト設定ではないので、注意が必要です。)
[無線LAN接続]
WZR-G144NH/Uは、(Windows上の)アンテナレベルが家の隅で1に落ちることがありましたが、
WZR-HP-AG300H/Uは、家の隅でもアンテナレベル4〜5で、通信も安定してます。
また、iPhone4やGALAXY TABとの接続も問題ありませんでした。
[旧製品の不具合]
WZR-G144NH/Uで発生していた他のUSB機器を抜くと、無線LANが使えなくなる事象は発生しなくなりました。
⇒これが最大の買い替え要因だったり
SANYO NEW eneloop 充電式ニッケル水素電池(単3形4個パック) [HR-3UTGA-4BP]
単3型の電池は少しずつ肩身が狭くなってきているのか、最近ではAV機器などのリモコンその他小型機器が単4電池に押され気味です。単3電池というとやはり大電力イメージがありますので、今後は電力消費の大きなゲーム機用リモコン、懐中電灯や自転車灯のような用途が主流になっていく感じがします。この新エネループは1000回充放電できるという旧型のエネループよりも安くなっていてしかも長寿命であるとのことなので選定することに迷いは生じないはずです。
買いたての電池を開封し、すでに充電済みの電池の初期電圧(無負荷端子電圧)を測ると1.31〜1.32Vで、製造日から3ヶ月経っているのに十分な電圧を保持していてそのまま使うことができました。やや古いタイプのフジのデジタルカメラ(今主流のリチウムイオン電池ではなくアルカリ乾電池が使えるもの)に入れてみました。このカメラ、動作電圧が大変シビアで心配でしたが、何とか普通に使用することができました。とりあえずめでたしというところです。(その後満充電してみたら端子電圧は1.44Vに上昇し、半月放置後に1.36Vに低下しました。)
カタログ上の自己放電特性は3年間経過後で残量75%だそうです。さすがにそこまでの使い方はしませんが、カタログを信用するなら時計などのごくわずかの電力しか使わない用途にも使用することができます。ただし、せっかくの充電できる二次電池ですから何年間も充電しないですむ使い方は(密かな願望はありますが)この電池の特性や性能を生かしているとは言えません。なるべくなら大きな電力消費があり充電する頻度が高く、自己放電の少ないことから予備電池を持ち歩くという使い方が似合いそうです。やはりデジカメ類や懐中電灯などでしょうか?
【改訂第4版】 eco検定ポイント集中レッスン
初めてのエコ検定でしたが、これ1冊で合格しました。
解説ページと過去問と言ったシンプルな構成で、短期で一通り勉強するにはこれで充分です。
一応、電車の中でも読める大きさですが、もっとコンパクトでかつ問題中心のものもありますので、更に勉強したい方はそちらも合わせて買うと良いでしょう。
ブリヂストン イーメーターズ BRIDGESTONE emeters サイクルコンピューター ブラック A480500BL
本当にどれにしようか悩みましたが、ブリジストンのemetersにしました。理由はパソコンでデータ管理できる一番安い機種ということです。シマノのシマノ SC-FT50 サイクリンク サイクルコンピュータ ISCFT50とかCATEYE、ガーミンいろいろありますが、私の場合は運動不足解消と自己満足なので、手軽さが大事です。昨日取り付けて、今日早速走ってみましたが、自動的に記録を開始してくれたり、データのアップロードもワンタッチでとても楽チンです。機能と値段で考えると高いような気もしましたけど、仕事柄ユーザインターフェースの設計をすることもありますが、なんでも出来るからユーザが使いやすいわけではなく、必要最低限に絞るとシンプルになり使いやすくなります。でも、実際そういう設計はなかなか出来ないんです。いろんなニーズがありますし、ましてや商品ともなるとなおさらです。そう考えるとかなり意欲的な商品だと思えてきます。とにかく、自分はデータ管理は面倒で全部コンピュータに任せてしまいたいなんて人にはお勧めです。