Saeco カフェポシェ Gold 36パック
けっこうあっさりした味です。
よく言えば「しつこくない」、逆に言えば「コクがあまりない」かな?
他のものとの比較でいえば、KIMBOに似ていると思います。
黒パックも金パックも、それほど変わらないように思いました。
機動戦士Zガンダム メモリアルボックス Part.II [Blu-ray]
DVD版とBlu-ray版を見比べるとすごくわかりやすいです。
Blu-ray版を見たらもうDVD版は見る気になりません。
これからは、Blu-rayの時代ですから当たり前ですけどね。
日本合唱曲全集「土の歌」佐藤眞作品集
佐藤眞は、今や古典的な趣もある合唱組曲『蔵王』や『旅』で有名ですが、一番彼を有名にしたのは「大地讃頌」でしょう。中学校の卒業式の定番となった曲です。
この「大地讃頌」は、混声合唱のためのカンタータ『土の歌』の終曲にあたります。佐藤眞が東京芸術大学大学院在学中の1962年に日本ビクターの委嘱を受けて作曲したものです。このCDで聴くことができるように、オーケストラと混声合唱のための作品です。その後1966年に作曲者自身によってピアノ伴奏譜に書き改められています。
楽章の構成は「農夫と土」「祖国の土」「死の灰」「もぐらもち」「天地の怒り」「地上の祈り」「大地讃頌」の7曲で、大木惇夫の作詞によります。社会的なモティーフを詩に描いています。それがあるからこそ、終曲の「大地讃頌」で大らかに歌われる心境が理解できるのだと思っていますが。 東京混声合唱団と東京交響楽団の熱の入った演奏を聴くことができます。
『蔵王』は、1961年の文部省主催第16回芸術祭合唱部門参加作品で、ニッポン放送の依頼を受けて作曲されたものです。以来、日本中の合唱団に愛唱され、広い世代に歌い継がれた合唱組曲ですから、他に類をみないと言えると思います。東京混声合唱団はお手本のような上手さを感じます。
合唱組曲『旅』は、佐藤さんの20代前半を飾る傑作のひとつです。「旅立つ日」「村の小径で」「旅のよろこび」「なぎさ歩めば」「かごにのって」「旅のあとに」「行こうふたたび」の全7曲で、どの曲もいとおしさと愛らしさに満ち溢れています。歌っているだけで気分がよくなる、という平易な中にも合唱人に愛される要素をかなり備えていると思います。
学園黙示録 HIGHSCHOOLOFTHEDEAD 毒島冴子 (1/8スケール 塗装済み完成品)
パッと見はいい感じです。悪くはない。でもヒモパンあたりをよく見てみると雑っぽい感じでした。なんか汚い。自分だけ?あと腕が付け替えられるんですが、外しにくかったり、はめにくかったり。刀や鞘も安っぽい造りでしたが、まぁギリギリ許せる範囲でしょうか?
Coupe Junkiesのパン バゲット・カンパーニュ・山食 ~ビビアン&そらママ。の形から入るパンづくり~
今までいろいろなレシピ本を見てバケットに挑戦してきましたが、いつも撃沈・・・
早速本の通りに焼いてみたら、自分の理想としているバケットが焼けました。
格好いいバケットを焼けなくて悩んでいる人は、購入をお勧めします。