
芸人交換日記 ~イエローハーツの物語~
イエローハーツという、芸歴11年目を迎えたお笑いコンビの交換日記。
小説というか交換日記です。
テレビやライブに出ている芸人さんはほんのひとにぎりで。
テレビにもライブにも出れない芸人さんがわんさかいるわけで。
イエローハーツのような芸人さんもいるんだろうなーと思いました。
正直よく分からない。
他の方の感想が聞きたいです。
相方って不思議。
コンビって素敵だなと感じました。

マインド・ゲーム [DVD]
色々なものがごちゃまんとして世界を作ってる
というようなことを主人公「西くん」が劇中語っているんですが、
まさにその言葉通り
色々なものがごちゃまんとして出来上がってるアニメ映画です。
実写あり、3DCGあり、
登場キャラそれぞれのサブストーリーあり、
ミュージカルあり、ポップアートあり、
シュールでブラックなギャグあり、
アクションあり、バイオレンスあり、
と、もうなんだか普通にムチャクチャです。
序盤、「西くん」が初恋の幼馴染「みょんちゃん」と再会し、
「みょんちゃん」一家を追う借金取りのヤクザが現れるあたりまでは
モノトーンな色調で「じゃりン子チエ」や「吉本新喜劇」のような
大阪を舞台にした人情喜劇でも始まるような雰囲気ですが、
「主人公の死」以降この作品のオソロシイ本性が現れ始めます。
物語はおよそ通常考えられるストーリー展開を全く無視して逸脱しまくり、
舞台は暴走とも言えるぶっ飛んだ世界に突入していきます。
いちいちツッコミ入れるのも大変なほど
ヤケクソみたいにテンションが高いので下手するとついていけません。
よくもまぁこれだけ騒々しいものを、ひとつの作品として破綻無く
まとめあげたもんだなぁ、と監督の手腕と懐の深さに素直に脱帽でした。
原作は未見ですが、これだけ濃い映画の原作なんで
「何だかえらいことになってる漫画」であることは間違いないでしょう。
色々と考えさせられることもある深い中身を持った映画なんですが、
とりあえずまずは小難しいこと抜きにして、
あの高いテンションと軽いテンポで描かれる独特の世界を
素直に楽しむのが正しい鑑賞法ではないかと思います。
元気になれますよ。
普通の映画にゃもう飽きた、という新鮮味と刺激を求める人には
強くオススメしたい爆発系の映画ですね。

オモバカ8(エイト)~第一回オモバカ王者決定トーナメント~ [DVD]
二回目の放送見て「うわっ、こんなん知らんかった」とやられた感じでしたが、12/30には年末特番(全国?)があるみたいですね!DVDもそうなんですが、最近あったネタ番組では出てこないような豪華なメンバーのギャグ対決。やっぱり売れてる芸人さんは一発ギャグもおもしろいんやなぁ。

ディスカスティング
この2枚目も最高です
インスタントラーメンの作り方からニュース等
1枚目よりちゃんと歌もうまくなっているところがすごいです
テイトウワだけでなくカシオペアも参加しているこのCD
チャンスがあったら是非聴いてください

ダウンタウンの ごっつええ感じ 音楽全集
私にとって今までの人生で最高傑作です。
「エキセントリック少年ボウイ」のテーマから始まり、ダウンタウンさんがお二人でコントをしながらの歌、板尾さんの強烈で面白すぎるソロ数曲、ごっつメンバーやスタッフの笑い声でその場のなんとも言えない緊張と緩和が交差するごっつならではの空気が伝わって来ます。
いつも思いっきり笑った後、最後に収録されている「ああエキセントリック少年ボウイ」の浜田さんの優しい歌声に癒されています。
本当に何度聞いてもなぜか毎回新鮮な気持ちで聴けますし、聴く度に新たな発見が出来る奥深い素敵なアルバムです。