
はじめてのキャラ弁―忙しい朝でも、かわいいお弁当がスグ作れる! (GAKKEN HIT MOOK)
ずっと前から気になってた本です。月に1回ですが、0歳児の娘のお弁当作りに本当に困っていました。
特別な材料ではなくどこの家にもある材料で簡単に作れるレシピが満載なので、本当に助かってます。写真もたっぷり載っているので、本当に参考になりました。

【NHKおはよう日本で放送されました】ガジェット&デジモノアクセサリ固定ツール 「GRID-IT!」 B4サイズ グレー CPG20GY
ゴムバンドで物を挟むタイプの、今までにあまり無かったインナーバッグです。
ポケットタイプのインナーバッグは幾つか持ってましたが、全部のポケットに手持ちのアイテムがぴったり収まることは無く、スペースが無駄になり、さらに持ち歩く品が変えると収集がつかなくなったりしていました。
この商品なら、スペースを無駄なく利用できます。
付け外しはゴムを引っ張りながら物を出し入れすれば簡単に出来ます。ですが、一度はさんでしまうと振っても落ちないグリップ力があります。
ケーブル等の細かいものも意外と使えます。薄いので他のものよりもゴムで挟む圧力が軽く、大丈夫かなと思ったのですが、ゴムの裏の滑り止めのおかげか、ちゃんと挟めています。
フックが横についているので、帰ってきたらそのまま机にかける事も出来ます。
横のサイズがB4より少し長めの390mmなので、B4かばんでも入らないかばんもあるかもしれません。
その場合A4サイズをお勧めします。
ゴムが使用しているうちに伸びたりするなどの劣化が心配ですが、
そこは追々使用しつつ、追記していければいいかなと思います。

ハンディーミスト アイミー [外出先でもメイクの上からでも30秒で潤いチャージ] スターターセット シャンパンゴールド
乾燥が気になる季節になったので購入。Y社の商品も気になりましたが、使いやすそう&噴射時間が長いこちらの商品をセレクト。携帯よりちょっと厚みがあるけどスライドですぐミストが出てきて手軽に使いやすい。ちょっとひんやりしたミストで、メイクの上から使用してもいい感じにしっとりする感じで乾燥しやすい人にはオススメだと思う。

シフォン主義
相対性理論が大好きなので
このCDは最高です。
この狂っている感じや不思議な感じが
あたしにはたまりません。
声も、めちゃくちゃかわいいので
癒されますね〜。
この5曲は相対性理論の代表的な曲ですし
聞いても全然損はしないと思います!
一回聞いたらはまっちゃう方も多いのでは?
人気になるのは嬉しいですが
やっぱり寂しい・・・。

人生がときめく片づけの魔法
NHKの「おはよう日本」で紹介されていた時、「ときめくかどうか」で判断する姿勢に惹かれ
著作を手にとりました。 そして年末の掃除前に一読。
「断捨離」本で身の回りのものを減せた方 よりも、
ものを減らしたい時にどのように減らすか試行錯誤中の方にとって、より参考になるのではないかと思われます。
「ときめくかどうか」で判断するのは、不思議と手に取れば感じるので判断できますし、あまりぶれません。
そして処分するときにどんな気持ちで手放すか、ということも書かれていますが
これが一番参考になりました。
「余分なの買っちゃったな」「あーあ」といった想いを 「ありがとう」に変える不思議な言葉が
著作に記されています。おかげで、気持ちよく整理できた→自分の家にもっと愛着がわいた→生活満足度アップ
という好循環が生まれています。
著作を通じ
自分の購入歴から、感じ方生き方までも、凹むことなく(ここポイントです)振り返らせてくれる
きっかけを頂きました。