
飯田圭織写真集 かおりKAORI圭織。
娘。ソロ写真集の中で、一番叙情的だったのがこの本ではないでしょうか。芸術的、とまでは断言しませんが、そこはかとなく詩情が漂う写真、そしてコンセプトに、「やるじゃん!」と思わされました。
これはスタッフだけの勝利ではないと思います。かおりんだったから出せたんじゃないかな。
短いつぶやきの様な詩が頭をよぎってゆく様な(言い過ぎ?)。
アイドル写真集だからって侮れません。

ハコイリ娘。
本書はさくらももこ氏によるエッセイであり、彼女がモーニング娘。の各メンバーと一緒に体験したことについて書き記したもの。それに加えて、仕事や日常生活などに関する娘。へのインタビューと、彼女自身が娘。を撮影したスナップ写真も収録されている。愛情溢れる文章から、娘。たちに対するさくら氏の敬意と、彼女に心を開いた娘。たちの飾らないリラックスした雰囲気が伝わってくる好企画。唯一の不満は、さくら氏が娘。たちを描いたイラストがなかったこと。あくまでもエッセイであって漫画ではないので、仕方がないのかもしれない。

アイドルをさがせ! ヒストリー ~ハロプロメンバー総出演!~ [DVD]
「ハロプロ好きなら絶対買い」この言葉にウソはありません。僕的に気に入ったのは、カントリー娘のりんねが、1人でも負けずにがんばっているところ、今では、大人気の加護ちゃん辻ちゃんがカメラを向けられて緊張しているシーンはかなりかわいいです。また中沢裕子監修のドラマが、下らん過ぎて笑えますよ。 あとは、ピンチランナーの舞台裏では、ごっちんが周りに気を使ってる様子が見れ、最後は中沢卒業に対するみんなの想い、初期のころのあまりお客さんが入ってないコンサートなど見所満載。ハロプロ好きにはかって損は無い品物だと思います。

ライブレボリューション21 春 ~大阪城ホール最終日~ [DVD]
結成以来のメンバーで、リーダーを務めてきた中澤裕子のモーニング娘。としての最後のステージを収めた作品。 増員がなされる度に、新メンバーにはリーダーとして厳しく当たり、時にはそれが軋轢を生じさせた事もあった彼女。 しかし様々な活動を通してグループの結束を強めていき、成長していった10人のモーニング娘。の姿が見て取れる。ステージ終盤、メンバー各々がそれぞれのタイミングで涙を浮かべて歌っている姿には泣けます。

映像 ザ・モーニング娘。ベスト10 [DVD]
モーニング娘。を象徴するメンバーの入れ替わりが激しかったころのPVが満載です。昔は”聴かせる歌”が多かった娘。ですが、『LOVEマシーン』から”ノリと勢い”のある曲調に変わってきたのが分かります。
このPV集の中では、やっぱり今でも歌い継がれている『モーニング・コーヒー』が一番いいですね。
オリジナルメンバーはいなくなってしまいましたが、いつまでも歌い続けて欲しい一曲です。