いつも目標達成している人の営業術 (アスカビジネス)
考え方と具体的な戦術が書いてあった。
話の展開が面白く、実例が豊富で、一気に読めました。
書いてあることは目新しくはないものの、そのわかりやすさにおいて、僕の読んだ本の中で1〜2を争います。
実際に自分の仕事(営業)に役立てようとしたら、ここに書いてあるうちの3〜5個くらいを徹底すればいいと思います。あと2回は読んで、その3〜5個を決めることにしました。
初戀(初回) (CD-EXTRA仕様)
名曲エンオニ・モリコーネのメロディーにいざなわれ、伊集院静さん作詞のサンクチュアリにつづき、5曲目の「新緑」は、明るくて軽やかな現代風なメロディー(どことなく、ミーシャとか今時のおしゃれな感じで、明日香さんの新しい魅力が楽しめます)といった感じで前半は、軽やかで柔らか、後半は「もう一度あなたに会いたい」でしっとりした後、どっしりと聴きごたえのある楽曲で閉められています。ボーナストラックのピアノ・アコースティックバージョンが思いのほか良かったです。おぉ~~林明日香!という曲と、ん?これも、林明日香?!って言うのと両方楽しめます。あと、歌詞カードがレトロな感じで、すっごくイイ!キャラメルの昔バージョンとかあるじゃないですか?そんな雰囲気ですよ(笑)
みんなのうた ベストヒット・コレクション [DVD]
NHK教育の「みんなのうた」は、間違いなく日本一有名な童謡番組だろう。この番組の良いところは、子供だけを対象とせず、大人も楽しめる有名・無名の様々なアーティストによる幅広い曲目と、クオリティの高い映像であると私は思う。
このDVDには、昨年、幼児向け番組とは思えないメロディ・歌詞と幻想的なアニメーションが話題となった「月のワルツ」(諫山実生)など、2005年の「スノウドロップ」(林明日香)から、『怖い曲』として有名な1984年の「メトロポリタン美術館」(大貫妙子)まで、合計21曲が収められている。前述の通り、どれもメッセージ性と映像の完成度が高いものばかりだ。数年前にブームを起こし、今も人気がある「リラクゼーション(癒し)」の音楽であるといえる。
これは本来子供の為の番組/DVDなので、当然、幼い子が見ても楽しめるはずだが、私の目には、この曲集は「大人のための童話」であると映った。昔、これらの曲を見聴きした者は、幼い頃の懐かしい気持ちを思い出すと同時に、「メトロ~」のように、昔は怖かった曲が楽しくなっていたりと、自分自身の変化を感じられるかもしれない。そして、最近の新しい歌に触れることにより、新しい感動を覚えるだろう。だからこそ、「みんなのうた」はいつまでも語り継がれて、多くの人の心に残っているのだと思う。
子育て中のお母さん、お父さん、子どもたちはもちろん、子供がいない方々や若い人々など、「みんな」にこのDVDを見てもらいたい。
Chen Min
NHKスポーツ大陸のテーマ曲が好きで,収録されているこのCDを買いました。
4曲目「夢は、きっと、かなう」やっと始まった…。うん?…。えっ?もう終わり?…
約3分,み,短い!!それになんか盛り上がりに欠ける…。
やっぱり,高橋克美氏のナレーションが無いとダメなのか?
10曲目「Libertango」は圧巻!!
まあ,買って損はないとは言えます。
女性経営者が儲かる理由
はじまりから
「『女性経営者』と『女性社長』は違う。
それは雇用を増加し
社会性のある経営ビジョンを持っているかどうか。」
と刺激的。
また、女性の経営者を取り上げた本は今までもあったのですが
どこか肩ひじはっているような堅苦しさを感じました。
しかし、この本は等身大の女性経営者たちが
本音を語っています。
よくある自慢話めいたものではなく
苦労したポイントは勉強になります。
登場するのは
中村利江氏(夢の街創造委員会)
永田万里子氏(アイフリーク)
渡辺明日香氏(ルーク19)
林恵子氏(DoCLASSE)
日野佳恵子氏(ハー・ストーリィ)
笹川祐子氏(イマジンプラス)
川崎貴子氏(ジョヤンテ)
後藤美香氏(オフィストレイン)
數村いづみ氏(モンクレール)
古谷治子氏(マネジメントサポート)
三田村ゆかり氏(マリアージュ)
おかざきなな氏(CANBEスタープロダクション)
温井和佳奈氏(ブルーミング・ライフ)
朝妻秀子氏(東京・ビジネス・ラボラトリー)
佐藤幸恵氏(MINERVA)
林民子氏(NPO法人ソーシャル コンシェルジュ/ ダブルツリー)
独立した人もいれば
大きな組織の中で会社を任されている人もいます。
経営者になると、女性性はあまり活用されないのかと思いますが
彼女たちの口から出てくるのは
「女性の感性を活かし、口コミ力、女性の強さを持つ」
といったこと。
さらに、男性社会の中で経営を続けるために
男性用語をマスターして、業務を説明する必要があるなど
柔軟さも発揮しています。
女性社員を使う際には「公平・平等」を心がけ
女性ならではの性質を把握して、ケアしながら業務を遂行する
といった、きめ細やかさも女性ならでは、といえるかもしれません。
もちろん、これらの要素は男性経営者にも必要なことでしょう。