
ダライアスバースト
アーカイブス版のGダライアスで初めてSTGに触れた初心者です。
まず残念な点から挙げると、Gや外伝のような、
演出面が強かった過去作と同じような物を期待すると失望すると思います。
3Dグラフィックを生かした部分もありますが、基本的に抑え気味。
ボスやゾーンごとの背景のバリエーションが少々乏しかったのも残念なところ。
3面と4面のボスは、ルートに応じて攻撃パターンだけでも変えてくれたら良かった。
ロード時間も、時々気にならないレベルから一歩はみ出すことがあり、ちょっと不満。
特に本体がPSP-1000の方は、DL版を検討したほうが得策だと思います。
ゲーム的には、とても間口の広いつくりをしてるなという感じを受けました。
被弾のペナルティやコンティニュー制限も緩く、一番簡単なルートを普通にクリアするだけなら、
おそらくシリーズで一番(少なくともGや外伝よりは)簡単だと思います。
一方で、ルートや使用機体などで難易度が大きく変わるので、十分チャレンジしがいがあり、
ミッションモードの最後に待ち構える、全ゾーン全ボスに挑むフルマラソンなどは、
相当のテクニックとタフさがなければクリアできない難しさだと思います。
PSPの小画面ではありますが、映像や音はかなり高品質。
グラフィックは滑らかで綺麗、効果音も良好で、気持ちよく遊べます
音楽は、キャッチーな曲やボス登場に合わせて盛り上がる曲だけでなく、
「らしさ」を感じさせてくれる、良い意味で変態的な曲まで、バリエーション豊かでさすがという感じ。
長年のファンがいる古いシリーズの新作ですが、自分のような初心者や、
STG未経験者も楽しめるソフトではないかと思います。
事実自分も、過去のSTGには難しくてもてあましてしまう物がいくつかあったのですが、
バーストは身の丈にあった難易度といった感じで、なかなか楽しめてます。
これで鍛えてから、アーカイブスやUMDDL版の良質なSTGに挑戦するというのも一興かと。
総評すると、ベストではないけどベターか、それ以上の出来。

ダライアスバースト オリジナルサウンドトラック
最初のダライアスからのファンであれば、購入しても「損」はしないだろうレベルかと。
曲の中には何処と無く懐かしい部分を感じられますが・・・
やはりダライアスのイメージを大切にされている方で、その印象を崩したくない方にとっては
微妙かもしれません。
ただ新しいダライアスの世界として受け入れられる方には最高な一枚となる事でしょう。

PCゲームBestシリーズ Vol.59 Gダライアス
業務用版、というよりもPS版からのほぼ完全な移植、といった方が正確でしょう。
業務用版ではリアルタイムのポリゴンで表現されていたオープニングデモが、
PS板同様にプレレンダリングCGのムービーに差し替わっているくらいですから。
というより、PSのエミュレータを起動してからPSのデータを走らせてる感じでした。
3Dカード必須となっていましたから、業務・PSとは異なり、
DirectXで画質が向上するかと期待しましたが、まんまPS互換基板の画像でした。
PC版の特典として解像度を高く設定することが出来ますが、
それでもやはり画質は先述の通りです。
ただ、ゲーム中においては処理が高速で、処理落ちを起こすことは、
私がやった限りではありませんでした。
正確には、時々早すぎる、とも思えます。
隕石群なんかももの凄く高速で突っ込んできますし
PC版を買うことのメリットは、ストレスのたまらないプレイを楽しめる、
という点ではないかと感じました。
ゲーム性そのものの移植は完全だと思います。
ボス戦は攻撃パターンと安全地帯を何度も死んで憶える事でクリアできますし。
しかしそれでも私には難しいですが。
カウンターもそう簡単には撃てませんでしたし。
アーケード版を極めた人向けだと思います。

Gダライアス
基本的に、原作である「Gダライアス」のアーケード版が
プレステ互換基盤で作られているので、グラフィック的にも、
敵の攻撃パターン敵にも、ほとんど再現はされて…はいます。
難易度が比較的低いゲームで、初心者にお勧め出来るゲームです。
(でも、ヌルくはないので、最低限の練習する必要はあります)
また、PSで追加された「練習モード」のおかげで、
クリアのための練習をすることも出来ます。ここが高評価。
…ただ、アーケードから移植するにあたり、不満点が2~3ほど。
●オープニングデモ、エンディングが、
ゲーム画面をそのまま取り込んだムービー
・レイストームですら、リアルタイムレンダリングで
エンディングを流すことが出来たのに、Gダラは、
エンディングが全てムービー…。
…しかし、これは、CD-ROMという媒体故の
ロードやメモリ量の少なさ…による物と思われ、
仕方がない部分なのかもしれません。
これがROMカセットなどだったら、ロード時間皆無で、
この「エンディングがムービー」状態も回避出来たとは
思うのですが…。
●ボス戦の異様なまでの処理落ち
・いや、処理落ちがあることで、弾避けが楽になるって点では
評価出来ないこともないのですが、アーケードと感覚が
変わってしまうことが、ちょっと不満というか…。
●「Ver.2」版がない
・このソフト、「GダライアスVer.2」の発表より
後に発売されたのですが、残念ながら、「Ver.2」版は
収録されていません…。
まぁ、アーケードでもVer.2は不評だったんですけど、
せっかくだから、レイストームの「オリジナルモード」感覚で
「Ver.2」モードを入れて欲しかったです…。

ダライアスII -G.S.M.
ゲームミュージック史に燦然と輝く一枚。
表題は人気シューティングゲームの続編。
絶賛の嵐だった前作からやや明るくなった曲調に賛否はあったものの、
作曲者・OGR氏のゲーム音楽離れした世界観が如何なく発揮された作品になっている。
中でも「神の視点からの愛」がテーマという最終ステージBGM
「say papa」は圧巻。
そして、前評判では全くの無名だったc/wの「ナイトストライカー」が
その全編に渡る超シブい曲調と重厚な音使いで
表題曲を上回る爆発的人気を獲得した(ごく一部で)。
エンディング曲・「シ・メール」は涙なくしては聴けないだろう。