13日の畳職人よ~ちゃんの栄光の携帯ムービー館

ここを友達に教える
おすすめベスト10!
1.綾野剛
2.渡辺大
3.深野義和
4.イー・アル・カンフー
5.ポコニャン!
6.精錬
7.esq
8.仁藤萌乃
9.キース・ジャレット
10.コルドバ

プログレッシヴ・ロック (ディスク・セレクション・シリーズ) プログレッシブ・ロックの中から主だった作品を紹介したディスクガイド。
自分はプログレに関しては初心者に毛が生えた程度の人間(他にも色々聴いている)で、興味があって読んで見ましたがちょっと微妙かな、と思いました。

 ・英国中心すぎる
 確かにプログレは英国が最も盛んだったと思いますが、それ以外の国が「英国以外」みたいな扱いにされているのはちょっと残念です。プログレの良いところの一つにさまざまな国の音楽に触れる機会が増える事があげられると思います。なのでもう少し取り上げる国を増やすとともに、良いバンドがたくさんいる伊、仏、独くらいはもう少し充実させて欲しかったです。日本国内のも最後にほんのちょっとまとめられているだけ、というのはあまりに寂しすぎます。

 ・コレクターズアイテム的な盤が大きく扱われすぎ
 「ベーシック」と言いつつも、アフィニティー、パトゥ、インディアン・サマー等、どちらかと言うとマニアがコレクションして楽しむようなタイプの作品の方にスポットが当てられがちなのはちょっと疑問。入門者もターゲットにしているならマニアの目線だけで作品を紹介するよりも、一般の目線も考慮して作品を取り扱うべきでしょう。

 ・カンの扱い方が・・・
 カンが俗に言うプログレ4大バンド(クリムゾン・イエス・ELP・ピンクフロイド)と同等の扱いを受けていますが、カンをでっかく取り上げるならマグマやアレアあたりの代表的な個性派も同じようにでっかく取り上げて欲しかったと思います。全体のバランスを考えると、ここは順当にジェネシスで良かったかと。

 総じて全体の情報量が少なめで初心者向けっぽい割にはややマニア目線になりがちな作品の扱い方にバランスの悪さを感じます。カンはマニア目線の裏返しでしょう。小さめのサイズで持ち運びやすいのは良いですが、ちょっとしたリファレンスに使うにはもう少し情報量が欲しかったです。しかしCDが売れない昨今にこういうガイド本が出たこと自体、プログレ界全体としては喜ばしい事なんじゃないかと思います。全くの初心者なら全然損は無いので、この一冊でプログレの世界に足を踏み入れるのも悪くはないでしょう。


 ちなみに自分はカンが大好きで、カンのこの扱いは個人的には嬉しいですし、実際カンが後世に与えた影響力の大きさは絶大だと思います。なので個人的にはこの扱いを全力で支持します。が、しかし、これは残念ながらマニアのおじ様方の顰蹙を買うこと必死です。なぜならカンの先進性には後のニューウェーブやポストパンクの要素が多分に含まれており、それらは特にシンフォ・プログレを好むマニアなおじ様方がたいがい敵視しているものだからです。ファンサイトのレビューではシンフォニックではない、クラシカルではない、と言うだけで批判の対象になっているケースもしばしば見受けられます。なので、そうしたマニアのおじ様方の空気を(たぶんあえて)読まずにカン持ち上げた著者の勇気にはこっそりと心の中で拍手を送っておきます。

Google 英文ライティング: 英語がどんどん書けるようになる本 英文を書いていて、一番頭を悩ますのが、「文法的にはあってると思うけど、これって自然な表現なのかな?もっと適切な表現があるのでは?」ということです。
本書は、グーグルでそれを確かめるやり方を、懇切丁寧に説明してあり、まさに副題の通り「英語をどんどん書くために」かなり有用な本です。今では常に利用していて、今までどうしてこんな本がなかったのか、不思議なくらいです。
この本を読んでグーグルを利用しつつ英文を書けば、100パーセントの自信は無理でもそこそこ、この英文でいける!といった感じになります。わざわざ誰かにチェックしてもらう時間やお金のない方には、必須の本ではないでしょうか?英語が話せるようなる系の怪しげな本と違って、実際的で現実的な本という意味で、買ってよかったと思いました。

国民の創生 グリフィス短編集 クリティカル・エディション [DVD] まず、商品を手に取ると、通常のDVDと比較してずしりと重みがあります。これは特典の小冊子の重みです。パッケージには『解説リーフレット全64頁』とありますが、普通、リーフレットって一枚の紙を2つ折りにしたものを言うんじゃなかったでしたっけ?とにかく作品解説、DISC2の短編一本一本の解説、キャスト・スタッフの紹介など、とても情報量が多いです。DVDの仕様自体は特典映像など無く本編と字幕選択、チャプターのみですがそれを十分以上に補っています。

本編は1926年公開の再公開版であり、他メーカーで出ているサウンド版と違い現在残っているパージョンの中では最良のものです。リリアン・ギッシュが自伝の中で「多くのシーンが支離滅裂になっている」と語ったサウンド版はいくつかのメーカーから出ていますが、この再公開バージョンはこれまで中々見ることが難しいものだったと思います。

グリフィスが、南部人から見た史実を、実際に南北戦争を経験した親世代の人達から見聞きした話を元に、グリフィス組と呼ばれた同士達と作った作品です。当時の写真を参考にそのままそっくりにセットを作ったり、ドキュメンタリー映画のような迫力を持った作品です。南部から見た南北戦争という点では『風とともに去りぬ』と同じですが、リリアン・ギッシュは「国民の創生がドキュメンタリーなら風とともに去りぬはミュージカル」というようなことを自伝で語っています(異論はあるかもしれませんが…)。

DISC2の短編集はいずれも日本初ソフト化とのことで、とても貴重なものだと思います。出演者の中にメアリー・ピックフォードやブランチ・スウィートらスターの名前を見ることが出来ます。ピックフォードは、幼い頃からリリアン・ギッシュの友人でしたが、ある事情からグリフィス組を抜けました。脱退前の作品だと思います。ブランチ・スウィートは当初国民の創生で主役を演じる予定だった、華やかで可愛らしい女優さんです。映画の父と呼ばれながら、今まで日本では見ることが難しかったグリフィスの短編作品を見れるようになり、とてもうれしく思います。

☆人気サイトランキング☆



[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[住まい|マネー|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!